情報アラカルト 5月15日号
【イベントの応募・問い合わせ先】
TEL.0235-28-1101 FAX.0235-28-2449
情報アラカルトへのインターネットからの掲載申し込みは、こちらのフォームへご記入下さい。

鶴岡市(鶴岡地区)の展示
ピングー展
日時/〜5月28日(日) 9:00〜17:30
会場/鶴岡アートフォーラム
料金/一般500円、高大生300円、中学生以下無料
内容/40周年を記念して当時スイスのスタジオで使われたクレイ人形やジオラマ、日本初公開の原画や絵コンテなど貴重な資料400点を展示、5月20日(土)はピングーとピンガが会場入り口でお出迎え(10:00〜、14:00〜、いずれも20分程度)
問/TEL.0235-29-0260
時を刻むー酒井家入部401年特別展 徳川家康と酒井忠次
日時/〜6月12日(月) 9:00〜17:00
会場/致道博物館
料金/一般800円、高大生400円、小中生300円
内容/徳川家康や織田信長から拝領した国宝の太刀二振をはじめ酒井家に伝来した貴重な美術工芸品を紹介
問/TEL.0235-22-1199
酒井家庄内入部400年記念企画展 『海坂藩もの』にみる庄内藩
日時/〜6月27日(火) 9:00〜16:30
会場/市立藤沢周平記念館
料金/一般320円、高大生200円、中学生以下無料
内容/藤沢さんが江戸時代の庄内をモデルにしたとされる「海坂藩」が舞台の作品群を紹介、自筆原稿や執筆の参考にした書籍などを展示
問/TEL.0235-29-1880
鶴岡市(鶴岡地区)の催し
つるおかスポーツチャレンジ2023
日時/〜11月30日(木)
内容/上記の期間内に自分で設定した目標コース達成に向けて取り組む(犬の散歩、ラジオ体操、ウォーキングなど運動の内容は何でも可、登録が必要)、目標達成すると抽選でプレゼントあり
問/市スポーツ課 TEL.0235-25-8131
まんまルーム 子育て講座
日時/5月19日(金) 10:30〜11:00
会場/子育て広場 まんまルーム(マリカ東館3階)
料金/無料
内容/親子ふれあいヨガ
講師/チャイルドヨガインストラクター 上野和佳さん
定員/12組
対象/8ヵ月〜2歳児親子
申込/5月1日(月)〜
問/TEL.0235-24-5635
藤沢周平原作ドラマ上映会
日時/5月20日(土)、30日(火) 各日 ①10:00〜 ②14:00〜
会場/藤沢周平記念館 会議室
料金/無料(入館料別途)
内容/時代劇専門チャンネルが製作した映像作品『三屋清左衛門残日録』の上映
定員/各回先着12人(要申込)
問/TEL.0235-29-1880
鶴岡うたごえ喫茶で歌いましょう!
日時/5月20日(土) 14:00〜16:00
会場/市京田コミュニティ防災センター
料金/300円
内容/参加者のリクエスト曲
問/TEL.080-6032-5119(石塚)
山澤昭彦尺八本曲ライブ 観音Ⅱ
日時/5月21日(日) 19:00開演
会場/木村写真館(馬場町)
料金/無料
内容/写真館の撮影スタジオで行われる尺八古典本曲とプロジェクション映像によるコンサート
定員/20人(要申込)
問/TEL.090-2309-8019(山澤)
鶴岡天神祭
日時/5月24日(水)、25日(木)
会場/鶴岡天満宮(神明町)、市中心市街の沿道、鶴岡公園など
内容/両日は第二学区コミュニティ防災センターで「献花展」、鶴岡公園内で露店出店
25日は14:00〜天神祭パレード(鶴岡天満宮神輿、菅原道真公行列、踊りフェスティバル、大絵馬パレードなど)
問/天神祭実行委員会事務局(市観光物産課) TEL.0235-35-1301
日本舞踊千川流講習会
日時/5月26日(金) 13:30〜16:00
会場/市中央公民館2階 和室
料金/3,000円(会場費別途、要申込)
講師/千川流家元 千川貴楽さん
持物/着物一式、扇子、手拭い
問/TEL.0235-24-1163(阿部)
欠けた器を直そう 簡易金継ぎ教室
日時/5月28日(日) 10:00〜12:00
会場/鶴岡アートフォーラム アトリエ
料金/1,500円
内容/陶磁器などの小さく欠けた部分に合成樹脂を使い簡単金継ぎを習う
講師/農的暮らし研究所主宰 こまつかおるさん
定員/先着12人
対象/高校生以上
持物/欠けの器2、3点、汚れてもよい格好またはエプロン、持ち帰り用のお盆・トレイ・空箱など
申込/5月20日(土)まで
問/TEL.0235-29-0260
鶴岡市子どもまつり
日時/5月28日(日) 10:00〜15:00
会場/小真木原総合体育館 ※一部別会場(鶴岡公園内堀)
内容/一輪車教室、紙芝居パフォーマンス、スポーツ、工作などイベント多数
問/市子育て推進課 TEL.0235-26-0176
鶴岡市子どもまつり まちキネコラボ企画!親子映画上映会『東映まんがまつり』
日時/5月27日(土) 13:30〜 28日(日) 15:45〜
会場/鶴岡まちなかキネマ(山王町)
料金/無料(全席予約制)
内容/おしりたんてい、仮面ライダー電王など
定員/各日先着78人
申込/5月17日(水)9:30〜
問/鶴岡まちなかキネマ TEL.0235-64-1441
手作りで楽しむステンドグラスの苔テラリウム
日時/5月31日(水)、6月7日(水)、14日(水) 13:30〜16:00(全3回)
会場/鶴岡アートフォーラム アトリエ
料金/4,800円
内容/ステンドグラスで容器を作り、苔をはり、オリジナルの苔テラリウムを制作
講師/遊工房主宰 布川美輿子さん
樹木医 林民男さん
定員/先着12人
対象/高校生以上
持物/汚れてもよい格好またはエプロン、軍手
申込/5月20日(土)まで
問/TEL.0235-29-0260
世界の今を見てみよう!旅する国際村オンラインツアー「メキシコ・モレリア編」
日時/6月3日(土) 11:00〜12:00頃
料金/1アカウント1,000円
内容/Zoomを使ったオンラインツアー、ナビゲーターはロドリゴ・カマチョさん(メキシコ・モレリア出身)
定員/40人(要申込)
問/出羽庄内国際村 TEL.0235-25-3600
鶴岡市中央公民館 プラネタリウム
日時/6月5日(月)
①10:00〜 ②11:30〜 ③13:30〜 ④15:00〜
会場/市中央公民館
料金/3歳以上100円、高校生以上200円
内容/①③は妖怪ウォッチ♪コマさんからのSOS!ブラックホールへレッツゴーだニャン♪、②④はワンピース プラネタリウム
定員/各回先着60人
申込/5月23日(火)〜6月2日(金)
問/TEL.0235-25-1050
お部屋も心もスッキリ!笑顔で暮らすための片づけ講座
日時/6月16日、23日、30日の各金曜日 13:30〜15:00(全3回)
会場/鶴岡市女性センター
料金/1,650円
内容/片付けの正しい手順を知る
講師/整理収納アドバイザー 梅津道代さん
定員/20人
申込/5月22日(月)まで
問/TEL.0235-24-2340
楽しい!かわいい!和紙で作るちぎり絵アート
日時/6月17日、7月1日、15日の各土曜日 10:00〜11:00(全3回)
会場/鶴岡市中央公民館
料金/無料
内容/日本の伝統工芸「和紙」を手でちぎって色紙に貼って絵にしていく
講師/鶴岡和紙ちぎり絵サークル 小澤紀美さん
定員/10人
対象/小学1年〜6年生
申込/5月22日(月)まで
問/TEL.0235-25-1050
羽黒地区(鶴岡市)の展示
現在募集中です。ご応募下さい。
羽黒地区(鶴岡市)の催し
麻雀笑楽交
日時/5月17日、24日の各水曜日 9:30〜15:30
会場/創造の森交流館 レクチャールーム
料金/無料
内容/脳トレを目的とした健康麻雀
定員/各回16人
持物/昼食、飲み物
問/TEL.0235-62-2655
みんなで解く数独
日時/5月19日、26日の各金曜日 9:30〜12:00
会場/創造の森交流館 レクチャールーム
料金/無料
内容/1〜9までの数字を枠に入れるゲーム
定員/各回20人
持物/筆記用具、飲み物
問/TEL.0235-62-2655
競技用折り紙ヒコーキ
日時/5月27日(土) 9:30〜12:00
会場/創造の森交流館
料金/無料
内容/距離や滞空時間を競う紙ヒコーキの折り方と遊び方を学ぶ
定員/20人(小学3年生以下は保護者同伴)
持物/マスク、筆記用具、定規
問/TEL.0235-62-2655
朝日地区(鶴岡市)の展示
化石は語る
日時/〜5月28日(日) 10:00〜16:00
会場/道の駅「月山」月山あさひ博物村文化創造館
料金/大人300円、小中生200円、3歳以上100円
内容/庄内の大地1700万年前の生き物たちと朝日地域の鉱石の展示、恐竜や昆虫の消しゴムづくりやアンモナイトのレプリカづくりのワークショップあり(1人300円)
問/月山あさひ振興公社 TEL.0235-53-3411
朝日地区(鶴岡市)の催し
第36回タキタロウまつり
日時/5月28日(日) 10:00〜12:00
会場/大鳥タキタロウ公園、タキタロウ館など
内容/魚のつかみどり、ボートあそび、スラックライン、森のクラフトコーナーなど
問/タキタロウまつり実行委員会 TEL.0235-53-2120
六十里越街道の日〜新緑と残雪の古道を往く 六十の詣で 壱〜
日時/6月10日(土) 8:00〜
会場/道の駅「月山」月山あさひ博物村 集合
料金/3,500円(弁当、特製山菜汁、特別祈祷他)
内容/白装束で、田麦俣〜独鈷茶屋跡〜大堀抜〜細越峠〜湯殿山本宮のコース約9㎞を歩く
定員/先着20人
持物/雨具、飲み物、山歩きできる服装と靴
申込/6月3日(土)まで
問/アルゴディア研究会(あさひむら観光協会) TEL.0235-53-3411
温海地区(鶴岡市)の展示
muku candle 自然の明かりをたのしむひととき展
日時/〜6月4日(日) 10:00〜16:00
会場/古民家ギャラリー「けーらぎ」(市関川)
内容/惑星や青空、花など自然をモチーフにしたキャンドルを展示
問/TEL.090-7937-0978
温海地区(鶴岡市)の催し
現在募集中です。ご応募下さい。
櫛引地区(鶴岡市)の展示
特別企画 丸岡城跡出土品展示
日時/〜11月26日(日) 10:00〜16:00 ※土日祝日のみ開館
会場/日向家住宅(楽朋館)丸岡城跡史跡公園内
料金/無料
内容/徳川家康と加藤清正の時代背景に合わせ、丸岡城跡で出土した陶磁器を特別展示
問/TEL.0235-57-5556
櫛引地区(鶴岡市)の催し
現在募集中です。ご応募下さい。
藤島地区(鶴岡市)の展示
現在募集中です。ご応募下さい。
藤島地区(鶴岡市)の催し
現在募集中です。ご応募下さい。
三川町の展示
現在募集中です。ご応募下さい。
三川町の催し
現在募集中です。ご応募下さい。
酒田市の展示
開館40周年記念特別展 名取洋之助と土門拳〜社会的写真を求めて〜
日時/〜7月9日(日) 9:00〜17:00
会場/土門拳記念館
料金/一般1,200円、高校生600円、中学生以下無料
内容/開館40周年を記念して展示したことのない日本工房時代の土門作品など貴重な資料を多数展示
問/TEL.0234-31-0028
酒田市美術館・土門拳記念館連携企画 山岳写真家 白籏史朗展
日時/〜6月25日(日) 9:00〜17:00
会場/酒田市美術館
料金/一般900円、高校生450円、中学生以下無料
内容/没後初となる回顧展として、下積み時代のバレエの舞台写真からヨーロッパ・アルプスやヒマラヤなどの世界の名峰、南アルプスや富士山、鳥海山など日本の名峰などの写真を展示
問/TEL.0234-31-0095
酒田市の催し
白山眞理氏トークイベント〈報道写真〉は誰のもの?
〜1930-60年代の社会的写真〜
日時/5月27日(土) 14:00〜16:00
会場/土門拳記念館
料金/無料(入館料別途)
内容/1930年代から戦後に至るまで時代と共に移り変わっていった報道写真の歴史や名取洋之助と土門拳について、名取洋之助研究の第一人者の白山さんが講演
問/TEL.0234-31-0028
庄内町の展示
鷺畑焼藤右衛門窯 光星寺展覧会
日時/5月18日(木)〜22日(月) 10:00〜17:00(最終日は16:00まで)
会場/白狐山光星寺会館(庄内町三ヶ沢)
料金/無料
内容/鷺畑で陶磁器を制作する藤右衛門窯の春展、庄内の風土をモチーフにした茶器・花器・くらしの器などを展示
問/藤右衛門窯 TEL.0235-64-6834
庄内町の催し
現在募集中です。ご応募下さい。
市外エリアの催し
現在募集中です。ご応募下さい。
参加者募集
メディカルフィットネス ラ・サンテ 春の入会キャンペーン
日時/〜5月30日(火)
内容/期間中入会でフィットネス会員・スタジオ会員の入会金半額、入会特典として高気圧酸素カプセル無料で利用可(月2回)
問/TEL.0235-64-8858
市民登山「母狩・金峯縦走」参加会員募集
日時/6月3日(土) 6:00〜
会場/鶴岡市役所本所 正面玄関 集合
料金/3,000円
内容/市役所〜谷定〜母狩山頂〜鎧が峰〜金峯神社中の宮〜市役所のコース
定員/先着50人
対象/中学生以上
持物/昼食、保険証など
申込/5月23日(火)まで
問/鶴岡市民健康スポーツクラブ TEL.0235-25-8131
HAND WORK 手しごとマーケット出展者募集
日時/6月3日(土) 9:00〜16:00
会場/鶴岡協同の家こぴあ1階 中央通路
料金/1ブース500円
内容/ものづくりをしている人たちが作品を販売し、売上金の20%を被災者への義援金として寄付
定員/先着20ブース
申込/5月1日(月)〜
問/協立社鶴岡生協 教育活動センター TEL.0235-25-3322
手話奉仕員養成講座
日時/6月3日〜12月2日までの土曜日(月3〜4回程度の全22回) 13:30〜15:30
会場/市総合保健福祉センターにこふる3階 栄養指導研修室
料金/3,300円(テキスト代)
内容/聴覚障害者と日常会話ができることをめざし、手話で伝えあう楽しさを知り、暮らしや障害について学ぶ
定員/先着20人
対象/手話に関心のある方、学びたい方
申込/5月25日(木)まで
問/市障害者相談支援センターにこころ TEL.0235-25-2794
尺八・琴(13絃)の演奏を体験してみませんか
日時/随時
料金/無料(数回〜8回)
内容/楽器は主催者の荘内竹道会で用意
問/尺八はTEL.080-1681-8759(渡部)
琴はTEL.090-7329-4833(植松)
はじめてのギターレッスン
日時/毎日(不定期で休みあり) 10:00〜22:00の間で1時間
会場/鶴岡ギター教室(大西町)
料金/1時間500円(初回無料)
内容/ギター初心者が曲をコード弾き語りできるようになるための指導
持物/筆記用具(ギター無料貸出)
問/鶴岡ギター教室&サークル TEL.080-2344-8629(笠原)